〒569-0803 大阪府高槻市高槻町19-2 みずきマンション1F
阪急高槻市駅から徒歩3分、JR高槻駅から徒歩5分/提携駐車場あり
受付時間
股関節の痛みを訴える患者さんの特徴としては、以下のようなものが考えられます。
●年齢層が高い方
●腰痛、膝痛など他の関節痛や身体の不調がある方
●運動不足や身体の使い方が不適切な方
●疲れやすく、痛みが出やすい方
●肥満や体重過多の方
股関節の痛みに対して、整骨院で効果的な施術法としては、以下のようなものがあります。
●ダイレクトストレッチ
ダイレクトストレッチは、関節の調整や筋肉のマッサージなどを通じて、体のバランスを整える治療法です。股関節痛の原因が、骨盤や脊椎の歪みによるものである場合には、効果的な施術法となります。
●筋膜リリース
筋膜リリースは、筋肉や軟部組織のトリガーポイントを刺激することで、筋肉の緊張を解消する治療法です。股関節周辺の筋肉の緊張が原因で痛みが出ている場合には、効果的な施術法となります。
●電気治療
電気治療は、電気刺激によって筋肉の収縮や血流を促進する治療法です。痛みを軽減する効果があるため、股関節痛の緩和に効果的な施術法となります。岩﨑整骨院では、一般的な低周波ではなく、筋肉の深部まで届く高周波治療器を使用します。
●ストレッチやエクササイズ指導
股関節痛の原因が身体の使い方の問題である場合には、ストレッチやエクササイズ指導が有効です。運動療法によって、筋肉のバランスを整えることができます。
岩﨑整骨院では、患者さんの痛みの原因をしっかりと把握し、適切な施術法を提供することを心がけております。
また、生活習慣の改善や運動指導などによって、再発を防ぐためのアドバイスも行っています。例えば、肥満や過剰な運動不足などが原因となっている場合には、食生活の改善や適度な運動をご提案させていただいてます。
さらに、日常生活での姿勢や身体の使い方についてのアドバイスも行い、健康な体づくりを支援いたします。
ただし、股関節痛の原因によっては、整骨院での施術だけでは解決できない場合があります。その場合には、適切な医療機関を紹介させていただきます。
股関節痛には、様々な原因があります。岩﨑整骨院では、患者さんの痛みの原因を正確に把握し、最適な施術法を提供することで、痛みの軽減や改善を目指します。しかし、痛みの原因が深刻なものである場合には、適切な医療機関への紹介をさせていただきます。
股関節が痛くて歩くのがつらいと悩んでいませんか?
私も以前に股関節痛で悩まされる事がありました。
股関節痛といっても、股関節だけが原因で無い場合がほとんどです。マッサージやストレッチで一時的にはラクになるでしょうが、根本的に解消されるわけではありません。
股関節をお風呂に入ったり、カイロ、ホットパックなどで温める。
温めることによって血流を良くし、筋肉が伸び縮み自由な状態に戻ります。
股関節ののストレッチをしましょう。
前、後、横、斜めにのばしてみましょう。
縮まっている筋肉を伸ばすと、血流が良くなり機能的な動きが出来るようになります。
股関節をグルグル回すことは、一般的には股関節の可動域を広げたり、筋肉の緊張を緩和したりするための動作として行われることがあります。以下に、股関節をグルグル回すことにより様々の効果が期待できます。
関節可動域の向上: 股関節を円を描くように回すことで、関節の可動域を広げることが期待されます。これにより、関節の柔軟性が向上し、動きの制限や違和感を軽減させる効果があります。
筋肉の緊張緩和
股関節を回す動作によって、周囲の筋肉の緊張を和らげることができ、特に、ヒップフレックスやヒップエクステンションを行う際に働く筋肉に対して効果的です。筋肉の緊張がほぐれることで、痛みや不快感の軽減が期待できます。
血行促進:
股関節をグルグル回すことにより、周囲の組織への血液循環が促進されます。これにより、酸素や栄養素の供給が増え、老廃物の排出が促されます。血行促進によって組織の健康維持や修復が促進される効果があります。
ただし、股関節を回す際には注意が必要です。無理な力や急激な動きで関節を負担することは避け、痛みや不快感がある場合は中止して専門家に相談することが重要です。また、個々の状況や症状に合わせた適切な動作やエクササイズを行うためには、整骨院や理学療法士の指導を受けることをおすすめします。
股関節の状態や目的に応じて、適切なエクササイズや治療法が選ばれることが重要ですので、専門家のアドバイスを受けることをお勧めします。
股関節の痛みは、日常生活やスポーツ活動に大きな影響を与えることがあります。以下に、股関節の痛みがもたらす影響と、その対策について説明します。
日常生活への影響
歩行や立ち上がりなどの基本的な動作に制限が生じることがあります。
階段の昇降や長時間の座り仕事など、特定の動作や姿勢で痛みが増すことがあります。
慢性的な痛みがある場合、睡眠の質や日常的な活動に影響を与えることがあります。
対策
痛みを軽減するために、整骨院での治療や理学療法を受けることが重要です。専門家の指導の下で適切なエクササイズやストレッチを行いましょう。
痛みを和らげるために、身体を冷やすためのアイスパックや温めるための温湿布を使用することも有効です。
日常生活での動作や姿勢に注意しましょう。長時間同じ姿勢を保つ場合は、定期的に休憩を取ったり、姿勢を変えたりすることが大切です。
スポーツへの影響
股関節の痛みは、ランニングやジャンプ、蹴り技などの動作に制限をもたらす可能性があります。
痛みがある場合、パフォーマンスが低下したり、スポーツへの参加が難しくなることがあります。
対策
スポーツにおける股関節の痛みに対処するためには、整骨院やスポーツ医療の専門家の診断と治療を受けることが重要です。
スポーツ活動前には適切なウォームアップを行い、筋力や柔軟性を向上させるためのトレーニングを取り入れましょう。
スポーツ中のケガや痛みを予防するために、適切な装具やサポート具を使用することも考慮してください。
股関節の痛みは個人によって原因や症状が異なる場合があります。そのため、具体的な対策は個々の状況に合わせて決定されるべきです。以下に一般的な対策をいくつか挙げますが、専門家の指導を受けることが重要です。
休息と保護: 痛みのある股関節に負担をかけないようにしましょう。必要に応じて安静にすることで炎症を軽減することができます。また、適切なサポート具やテーピングを使用することも考慮しましょう。
物理療法
整骨院や理学療法士の指導の下で、股関節の痛みを軽減するための物理療法を受けることが有効です。これには温熱療法、電気療法、マッサージ、ストレッチなどが含まれます。
エクササイズ:
強化と柔軟性のトレーニングは股関節の安定性を向上させ、痛みを軽減するのに役立ちます。専門家の指導の下で適切なエクササイズを行いましょう。
適切な姿勢と動作:
日常生活やスポーツ活動において、股関節に負担をかける誤った姿勢や動作を避けることが重要です。正しい体の使い方や動作パターンを学び、身体のバランスを保つように心がけましょう。
栄養と体重管理: 適切な栄養摂取と体重管理は、股関節の負担を軽減するのに役立ちます。バランスの取れた食事を心がけ、必要に応じて体重を管理しましょう。
重要なのは、股関節の痛みを放置せず、早めに専門家の診断と治療を受けることです。個別の状況に応じた最適な対策を専門家と相談しながら進めることが大切です。
院長の岩﨑です。
あなたのお悩みを解決します!
股関節のキツい痛みで悩んでいる方は多いのではないでしょうか?歩行時に痛みが出たり、立ち上がるときに時間がかかったり、重だるくすっきりしない。このような症状で来られる方は多いです。ほとんどの方が、筋肉のバランスが崩れています。ストレッチをしたりトレーニングなどで早期回復をはかります。
当院では股関節だけを診るのではなく、身体全体の運動連鎖を診て評価し、原因を追及し、姿勢を改善することで、見た目はもちろん、様々な症状から解放される事を目指します。
一時的に良くなってもまた繰り返してしまう。これを防ぐために全身にアプローチして根本改善を計ります!
ご予約はお電話よりお願いいたします
<受付時間>
8:30~12:30/16:00~20:00
※水曜・土曜午後、日曜は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒569-0803
大阪府高槻市高槻町19-2
みずきマンション1F
阪急高槻市駅から徒歩3分
JR高槻駅から徒歩5分
提携駐車場あり
8:30~12:30/16:00~20:00
水曜・土曜午後、日曜