そのストレッチ大丈夫?高槻市の岩﨑整骨院で機能的な身体を!
2017年3月11日8:46 AM カテゴリー:いわさき整骨院からのお知らせ,記事,野球の指導について
運動をしている方には欠かせないストレッチ
1975年ごろから急速に広まり
日本でも浸透しています。
ウォーミングアップやクールダウン
柔軟性を出すためには必要不可欠なな体操です。
ストレッチは筋肉を柔軟にし、関節可動域を広げてくれます。
スポーツのパフォーマンスが上がったり
ケガの予防をしてくれます。
しかし、やり方を間違えるとマイナスになってしまうことがあります。
これまでに普及していたストレッチは、効果があったのでしょうか?
やる姿勢が悪かったり、必要以上に伸ばしすぎたり。
意識して伸ばすと、確かに伸びます。
しかし、他の筋肉に負担がかかってしまい、
逆効果になることがあります。
意識して伸ばすより、結果的に伸びているという感じに
なるのが、機能的なストレッチです。
人間の身体は、一つの動作でも、様々な筋肉が同時に働いています。
運動連鎖といいます。
筋肉を伸ばすと、その裏の筋肉が緩む
これが機能的なストレッチと言えます。
片方だけ伸ばすのは、他の場所に
かなりの負担がかかってしまいます。
そうです。機能的に伸ばすためには
正しい姿勢で行うことが重要です。
ケガや故障を避けるためにも、ぜひ
機能的にストレッチすることをお勧めします。
岩﨑整骨院では全体の運動連鎖を診て
正しい姿勢での、機能的なストレッチを
指導させていただいています。
元プロ野球選手で元メジャーリーグトレーナー
当院顧問の理学療法士 栗田 聡 先生の著書
リセット7秒ストレッチ
この一冊に集約されております。
お子様からご年配の方まで幅広く役立つ書籍です。
当院でも直筆サイン入りで販売しております!
高槻市高槻町19―2‐1F
岩﨑整骨院
072―685-4970
Facebookからコメントする