〒569-0803 大阪府高槻市高槻町19-2 みずきマンション1F
阪急高槻市駅から徒歩3分、JR高槻駅から徒歩5分/提携駐車場あり

受付時間

8:30~12:30/16:00~20:00
定休日:水曜・土曜午後、日曜

ご予約はお電話よりお願いいたします

072-685-4970

お悩み相談室
 

五十肩とは

五十肩は、肩の痛みや可動域の制限が起こる病態です。主に50歳以上の人に発生することが多いため、「五十肩」と呼ばれています。五十肩は、肩の関節包の炎症や硬化、または肩の軟骨や骨の磨耗によって引き起こされます。症状は、肩の痛み、肩関節の可動域の制限、肩の張り感、痛みのある動作があります。

五十肩の原因は、明確にはわかっていませんが、以下のような要因が関与すると考えられています。

●加齢による変化:加齢によって肩関節周囲の組織が硬化してしまうことが原因の一つとされています。

●姿勢の悪化:長時間のデスクワークやスマートフォンの使用などによって、肩周りの筋肉が緊張し、硬くなることがあります。

●痛みを伴う肩の怪我や疾患:肩の骨折、脱臼、腱板断裂、関節リウマチなどが原因の一つとされています。

 

五十肩の治療は、主に理学療法が行われます。肩関節の可動域を改善するためのストレッチや運動、痛みの軽減のための温熱療法、電気治療などが行われます。また、痛みや炎症がひどい場合には、炎症を抑えるための薬物療法が行われることもあります。岩﨑整骨院では、みなさんの症状や病歴、生活習慣などを考慮し、最適な治療方法を選択して早期回復を目指します。

腕が上がらない!肩をねじると痛い!物を持ち上げる事が出来ない!夜中に肩がうずいて眠れない!

みなさんはこんな経験ありませんか?

50歳くらいに多い病態で、肩関節周囲炎といいます。

年齢とともに関節内の軟骨などの変性で起きることが多いです。

 

動かす時に痛みがありますが、あまり動かさないでいると肩の動きが悪くなってしまいます。

髪を整えたり、服を着替えることが不自由になることがあります。

自然に治ることもありますが、放っておくと悪化することが多いです。

 

 

 

五十肩を解決する3つの方法

  • お風呂などで腰を温める
  • ストレッチをする
  • 肩甲骨を動かす

お風呂などで肩を温める

先ずは無理して動かず、安静にしましょう。

肩をゆっくりと温めて血行をよくしましょう。

緊張していた筋肉が緩和され、本来の動きを取り戻します。

 

ストレッチをする

 

肩や肩甲骨のストレッチをしましょう。

再発の予防になります。

縮まっている筋肉を伸ばすと、血流が良くなり機能的な動きが出来るようになります。

オーバーストレッチにならないように心地よくのばしましょう。

 

肩甲骨を動かす

肩甲骨を前回し、後ろ回しのようにグルグル回して動きをよくしましょう。

もし、その動作が痛ければアイロン体操もオススメです。

痛みの内容に心地よく肩甲骨を動かしましょう。

それでも五十肩でお困りなら


 

院長の岩﨑です。
あなたのお悩みを解決します!

 

五十肩でなかなか肩の痛みが引かない!またぶり返しそうで怖い!ものを持ち上げるときや、上に手を伸ばすと痛い、重だるくすっきりしない。そんなときは、筋肉のバランスが崩れていて、肩甲骨の動きが制限されていることが多いです。当院ではストレッチをしたりトレーニングなどで早期回復をはかります。

 

当院では患部だけを診るのではなく、身体全体の運動連鎖を診て評価し、原因を追及し、姿勢を改善することで、見た目はもちろん、様々な症状から解放される事を目指します。

 

一時的に良くなってもまた繰り返してしまう。これを防ぐために全身にアプローチして根本改善を計ります!

 

 

 

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。