汗と少年野球とヘルシーカレー。夏本番前に整う習慣

健康オタク院長、岩﨑です!
梅雨が明けたら、いよいよ夏本番。
昨日も安満遺跡公園で軽〜くトレーニングしてきました。とはいえ、気温は35度近く。
でも風が意外と涼しくて、炎天下でも不快さは少なめ。まさに“汗をかくための特設ステージ”のような条件でした。
こういう時こそ、じんわりでもしっかり汗を出すのが大事なんです。
なぜなら、汗をかくことは単なる体温調整にとどまらず、血流の促進・老廃物の排出・自律神経の調整にもつながるから。
身体の奥でモヤモヤしていた“なんかしんどい”が、不思議とスッと晴れていく感覚。これがクセになります。
そして午後は、野球少年が2人来院してくれました。
「フォーム、見てほしいです!」
素直な瞳にやる気がにじみ出ていて、こっちもついつい熱が入ります。
動画でフォームを確認しながら、腰の位置や肩の使い方をアドバイスすると、2人ともみるみる動きが良くなってきました。
「もうすぐ夏の予選なんです」
そんな言葉を聞いたら、これは応援するしかないでしょ。
真っ黒に日焼けした顔と、真剣なまなざしに、高校球児だった頃の自分を重ねてしまいます。
スポーツの基本は、軸を整えること。
それができていれば、フォームは自然と安定し、ケガのリスクも減るし、パフォーマンスも上がる。
これはプロでも、中学生でも同じこと。
もちろんスポーツに限らず、デスクワークでも日常生活でも、同じように“姿勢”と“軸”は大切です。
体の土台がしっかりしていれば、疲れにくくなるし、調子の悪さにも早く気づけるようになる。まさに、人生のパフォーマンスアップ。
さて、そんな1日の締めくくりは…前日の残りカレー。
ただ、ここで終わらないのが私です。
「何かひとつ足して、バージョンアップさせたい…」そんな気持ちでスーパーへ寄り道。
すると、出迎えてくれたのは近江牛コロッケ、ヒレカツ、サラダ。
しかもすべて半額!このタイミングでこの並び…神の采配ですか?
トッピングの誘惑に勝てるはずもなく、カゴに入れてレジへ直行。
でも、そこでふとよぎる“カロリー”と“糖質”の2文字。
「さすがに白ご飯はやめとこう」
そんなわけで、ご飯の代わりに厚揚げと蒸し大豆を用意して、罪悪感ゼロの“ヘルシーカレー”を仕上げました。
これがまた、意外といけるんです!
厚揚げのしっかりしたコクに、蒸し大豆の甘みとほくほく感。
そして濃厚なルーと、ヒレカツとコロッケのパンチ力。
結果、しっかり満足感がありながら、胃にもたれない。
「これはもしかして…理想の夜ごはんちゃうか?」と、自分で思いました(笑)
食事って、栄養だけでなく「満足感」が大事ですよね。
無理に我慢しすぎると反動が来るし、食べ過ぎると後悔する。
でも、ちょっとした工夫で“おいしくて健康”は両立できる。
そう気づけた晩ごはんでした。
そんな風に、“整える”って何も特別なことじゃないんですよね。
夕食後は、僕のおつとめであるゴミ出しタイム。
夜風にあたりながらゴミを出し、ふと帰り道の足元を見ると…そこにいたのは、ちょこんと可愛らしいアマガエルさん🐸
「ん?この子、どこかで見たことあるなぁ…」 思い出してみると、3年ほど前にうちの中に迷い込んできたアマガエルを、そっと逃がしてあげたことがありました。
もしかして…そのときの子やったりして? なんか勝手に“再会”を喜んでしまいました。可愛かったです!
そんな日常のちょっとした出来事も、心と体を整えてくれる大事な時間なのかもしれませんね。
運動も、食事も、日常のちょっとした工夫や習慣が、結果として身体を守ってくれるんです。
岩﨑整骨院では、そんな“整える習慣”をお手伝いしています。
「なんかだるいけど理由がわからへん」
「最近、姿勢が悪い気がする」
「子どもが部活でケガをしやすくて…」
そんな方は、ぜひご相談ください。
身体のバランスを整えることで、血流が良くなり、疲れが取れやすくなり、睡眠の質も上がります。
夏本番に向けて、今こそ“自分の身体”とちゃんと向き合うタイミングかもしれません。
少年たちの一生懸命さに刺激を受けつつ、私も今日も動いて、食べて、整えていきます!
さあ、今週も元気にいきましょ〜💪