猛暑と塩分とビールと私 〜夏の汗だし健康法〜

健康オタク院長、岩﨑です!
昨日の高槻は、まさに“灼熱地獄”。
気温は高いわ、湿気はあるわで、ちょっと動いただけでも汗が噴き出すような一日でした。
そんな中、僕は高槻市の安満遺跡公園で芝生ランニングを決行。
「今日は絶対に汗を出すぞ!」と決めていたんです。
走り出して10分、もう背中びちゃびちゃ。
いつもは吸汗シャツでがんばるんですが、あまりの暑さに途中で脱ぎ捨てる羽目に……。
熱中症になるかと思いましたが、途中で木陰を見つけて呼吸を整え、芝生の上で体幹トレーニングに切り替えました。
短パンまで汗が染みこむくらい大汗。これが狙いどおりなんです。
前日の水分——いや、正確には前夜のビールが体に残っていたせいか(笑)、サウナでも驚くほどの汗が出ました。
サウナって、体内の余分な水分や毒素を流すだけでなく、自律神経や血流のバランスも整えてくれるんです。
朝と夜で顔つきがまるで違うのも納得。
むくみが取れてスッキリ!実際、肩こりや顔のむくみがとれて「見た目が全然ちゃう!」
仕事を終えたあとは、コナミ高槻で“追いサウナ”。
軽めに整えてからスーパーへ寄り道。
狙いは安売りのチキン南蛮🐔
あとは、最近ハマってる“蒸し大豆”。
ところが、帰り道にコンビニに吸い込まれ……。
週1で買う「女性セブン」と「ビール」が(笑)我慢できませんでした。
帰宅後は、定番の晩酌メニューです。
だし巻き
厚揚げのグリル
安いお肉と卵の炒め物
蒸し大豆にMCTオイルをかけて栄養補給
チキン南蛮(結局食べる)
いつもより食べ過ぎましたが、糖質は控えめに。
そのぶん、タンパク質・ミネラル・脂質はしっかり摂取。
この時期、特に大事なのが塩分とミネラルのバランスです。
熱中症になる方が増えていますが、意外と多いのが「塩分をとらなさすぎ」のパターン。
健康志向で塩分を避けすぎると、逆に体調不良になることも。
汗をたくさんかくこの季節は、適度な塩分が命を守るレベルで大事です。
水分だけガブガブ飲んでても、体内のナトリウム濃度が下がって余計に具合が悪くなることもあるんです。
おすすめは、昔ながらの梅干し!
クエン酸で疲労回復にもなるし、天然の塩分も摂れて一石二鳥。
さらに、蒸し大豆や厚揚げ、だし巻き卵などの“和のおかず”を組み合わせると、
ミネラル
タンパク質
食物繊維
が同時に摂れて、まさに“夏に負けない身体”が完成します💪
ちなみに岩﨑整骨院では、
夏バテでだるい身体の血流調整
自律神経の乱れによる不眠・頭痛・めまいのケア
ランニングやサウナ後の筋肉調整や姿勢改善
など、「夏の不調」に特化したサポートも行っております!
今週は予約に余裕がありますので、「なんとなくしんどいな…」という方も、早めに整えに来てくださいね。
LINEやお電話でどうぞ📲
健康のために運動する。
汗をかくために走る。
ついでに女性セブンとビールを買う。
そんな院長の日常ですが、ちゃんと“整えるクセ”があるから、今日も元気です(笑)
みなさんも、完璧じゃなくてええんです。
でも、身体の声を聞いてあげることだけは忘れずに🌿
暑さに負けないカラダ作り、ぜひ一緒にやっていきましょう!