筋トレ、高校球児、ビールとゴーヤ、そして空へ──“整える”ための夏の一日

こんにちは、高槻市岩﨑整骨院の健康オタク院長です。
連日の猛暑、いかがお過ごしでしょうか?
「夏バテしてませんか?」なんて聞いておきながら、自分はしっかりビールとマグロユッケで整えてしまっている私です(笑)
今日は、筋トレにサウナ、患者さんでもある高校球児たちの熱戦、夜の晩酌、そして明日の予定まで、盛りだくさんの一日を“整骨院らしく”ユーモア混じりで綴ります。
高校野球は“体と心”の限界チャレンジ
7月といえば、そう。高校野球の地方予選!
当院にも高校球児が何人も通ってくれていますが、
この時期の彼らは、とにかく身体も心も極限状態。
暑さとの戦い
肩・肘・腰の痛みとの付き合い
緊張と疲労が入り混じった日々
中でも、大事なのは“ケガを未然に防ぐコンディション管理”。
「この日だけパフォーマンスが出ればいい」ではなく、連戦を“持続できる身体”が求められるのが野球という競技です。
普段から、ストレッチ・姿勢改善・微調整で“ちょっとのズレ”を取り除く。
それが、炎天下での集中力・回復力・柔軟性につながります。
球児たちが整骨院に通ってくれるのは、まさにその“小さなズレ”を大切にしてくれるからだと感じます。
筋トレとサウナで、自分の身体も“高校球児モード”
さて、昨日は久々に筋トレ。しっかり汗をかいて、その後は、恒例のサウナ→水風呂→整いタイム。
毎回思いますが、
汗を出すことで、身体だけじゃなく“思考”もスッキリしますね。
整骨院の仕事は、常に“集中と気配り”が求められるので、こうして自分の心身を整える時間があると、次の日の施術にも余裕が生まれます。
ちなみにサウナ後は肌もプリッとします(笑)
阪神は負けたけれど…ビールと野球は最高の組み合わせ
仕事が終わって、ほっと一息。院の片付けをしながら、ちょっとだけ晩酌──野球観戦しながらのビール!
阪神は負けました。
でも、負け試合にも「学びと熱さ」はあるものです。
・勝ち切る難しさ
・集中力を切らさない時間の使い方
・コンディションが結果にどう影響するか
スポーツは「身体と心の教科書」だと、野球を見るたび思います。
そして、1杯のビールで自分にも“プレイボール”がかかります(笑)
夏の主役:ゴーヤチャンプルーと即席マグロユッケ
晩酌の肴は、ゴーヤチャンプルーとマグロユッケ。
ゴーヤはビタミンC・カリウム・苦味成分モモルデシンが、夏の体にちょうどいい。
苦味が汗で流れた塩分といいバランスで、“身体の中の熱”が下がるような感じになります。
少し時間はかかりましたが、ゴーヤ、豆腐、卵の炒め加減にこだわった結果、なかなかの出来栄え!
そしてもう一品──
半額のマグロに、ごま油と塩だけの即席ユッケ!
これがまた、サウナ後の身体に染みるんです。
魚のたんぱく質+ごま油の脂質で、“疲れた体の回復食”としては最高レベル。コスパも◎!
「整える」とは、日々を“味わう”こと
整骨院というと、
「治す」「改善する」というイメージが先行しますが、
本当に大切なのは、
**“整えて、味わえる毎日をつくる”**ことだと感じます。
高校球児が、一球に集中できるように。
施術のあとで、患者さんが「よう寝られたわ」と言ってくれるように。
自分自身も、筋トレして、整えて、ビールをうまいと感じられる体と心を維持したい。
整えることって、ただの健康管理じゃなく、
**“人生の楽しみをちゃんと感じるための準備”**なんですよね。
明日は万博へ。空を見上げて“整える”予定です
明日は久しぶりに万博記念公園へお出かけ予定。
お目当ては──
ブルーインパルス!
あの青空を切るような飛行パフォーマンス、
考えるだけで胸が熱くなります。
身体を整えたら、次は心。
自然にふれて、空を見上げて、「また頑張ろう」と思える時間も、整骨には欠かせません。
今日のまとめ:熱さの中で、笑って整えて、前に進む
高校球児の全力投球に元気をもらい、
自分も筋トレで汗をかき、
阪神の敗戦にも負けずにビールで乾杯し、
ゴーヤチャンプルーとマグロユッケで夏を乗り切る準備万端。
明日はブルーインパルスを見上げながら、
空と体をつなげて整えてきます。
皆さんも、夏の疲れ・体の違和感・なんとなくのだるさ、
「まあいいか」で放置せず、
“味わえる毎日”のために、今、整えておきましょう。
高槻市岩﨑整骨院、暑さにも負けず、笑顔で開院中です!