炎天下の万博、吉本、ブルーインパルス、そしてだし巻きと鳥チャーシュー

folder未分類

高槻の健康オタク院長、岩﨑です!

「歩くことが健康にいい」とは言いますが、昨日はさすがに歩きすぎました。

記録はなんと──27,282歩/17.2km!(うちランも含む)

もうこれは「健康目的」というより「遠足+修行+だし巻き補給旅」みたいな一日でした(笑)


朝ランは“整骨院院長のルーティン”…のはずが

朝はいつものように緑が丘公園でラントレ

暑い中でも走れるのは、もう“慣れ”という名の変態です(笑)

汗だくになったところで、そこからのスタートが問題。

この日は大阪・万博記念公園で開催中の「大阪関西万博」に初参戦!

会場入りは10時予定だったのですが──

すでに汗だく+日差しギラギラ+大混雑で、開場前からぐったりモード。

一応、シャツを5枚持参という“備え”はしていったのですが、
電車の中で早くも1枚消費(笑)


夢洲の万博、最初に感動したのは“屋根”だった

会場に入ると、まず目に飛び込んできたのが…

「大屋根リング」!

でっかい!かっこええ!

正直、パビリオンにはそこまで期待してなかったんですが、
このリングの存在感には少しテンションが上がりました。

でもまあ…
どのパビリオンも大行列

日曜ということもあって、どこもかしこも待ち、待ち、また待ち。


汗をかくのは“ビールの前提条件”!?

じっと並んでるのが性に合わん性格の僕は、単独行動に切り替え。

「大屋根のまわりをぐるっと1周したろ」

この時点でかなりの汗量。

でもこれは…

「ビールのための汗」やと思えば、意味がある(笑)

このへんからすでに、僕のなかでは「パビリオン見学」より「汗かいてビール」への意識が勝ってました。


吉本新喜劇はやっぱり“整う”

パビリオンはスルーしつつ、ふと目に入ったのが──

吉本のステージコーナー!

もうね、迷うことなく吸い込まれました。

会場の暑さも忘れるほど、生の笑いのパワーはすごい。

整骨院として「心と体を整える」のが役割なら、笑いも大事なメンテナンスのひとつ。

吉本、ありがとう!


ブルーインパルス、空のアクロバットで心が跳ねる

そしてお待ちかねのブルーインパルス

空を切るような飛行音。

精密すぎる編隊飛行。

いやー、見てるこっちが背筋伸びる。

身体が整ったとは言えないけど、なんか「姿勢を正される」ような感覚でした。


一番つらかったのは…“バス待ち50分”

すっかり満足して、西ゲートへ。

そこから桜島方面のシャトルバスに乗ろうとしたら──

なんと預託券を持ってないと優先乗車できず!

1人でボーッと立って、50分待ち…これが一番こたえた(笑)

日焼けと脚の疲れと、シャツの残り枚数に悩みつつ、ようやく乗車。


サウナでリセット→高槻駅で“耐えきれずビール”

なんとか大阪に戻り、コナミ大阪ステーションシティのサウナで汗と疲れを流し、ようやく電車で高槻へ。

で、ついに我慢の限界が訪れます。

駅構内の売店で「プシュッ」…もう最高(笑)

この時点で汗だく+空腹だった僕には、もう“命の水”のように感じました。


鯖寿司、ちらし寿司、そしてだし巻きと鳥チャーシュー

松坂屋で安くなった鯖寿司&ちらし寿司をゲットし、マルヤスで卵を購入。

家に帰ってから、急いで作ったのが

  • だし巻き卵(マルヤスの卵で)

  • 鳥チャーシュー(仕込みは前日、今日は本番)

この「整骨院院長・晩酌部門」での締めが、
僕の健康とモチベーションを支えています。

だし巻きは相変わらず巻くのに失敗しかけましたが(笑)
味は上出来!


まとめ:歩いた先に「整える暮らし」がある

万博会場ではパビリオンにはあまり入らなかったけど、

  • ラントレで汗をかき

  • 大屋根でテンションが上がり

  • 吉本で笑って整い

  • ブルーインパルスで姿勢が伸び

  • サウナで汗を流し

  • 駅でビールに救われ

  • 家でだし巻きと鳥チャーシューに癒やされる

という、**“整える休日のフルコース”**でした。

この夏、「なんか疲れるな〜」「外に出る元気がない」っていう方。

身体も心も、動かして・流して・整えるだけで、かなりスッキリしますよ。

気になる不調、放置せず、早めに整えておきましょう。

高槻市岩﨑整骨院、夏バテ・疲労・だるさ・違和感の整え、おまかせください!

初回
限定

割引キャンペーン実施中

肩こり・腰痛コース

9,500(税別)

4,980(税込)

肩こり・腰痛を集中して整える施術です。
ご予約の際には「ホームページを見て予約」とお伝えください。