焼き鳥屋休業ショック!タンパク質とサウナと僕の夜

こんにちは、高槻市の健康オタク院長・岩﨑です。
さて、昨日も安定の「健康オタクライフ」を送りましたので、日記としてまとめておきます。
(誰かの参考になる…かどうかはさておき、僕の健康維持の記録です)
■コナミで上半身トレーニング
午前中の仕事を終えて、午後は少し空き時間があったので、行きつけのコナミスポーツクラブへ。
昨日は【上半身の筋トレ】をメインにやりました。
胸・肩・背中を中心に、重量よりもフォーム重視。
「代謝を落とさないように」「筋肉を細く長く美しく」を意識してます(誰のため?自分のため!)
最近、患者さんからも「先生、腕太くなった?」と聞かれますが、それはたぶん厚揚げのせいです(←ちがう)
■夜もまたコナミへ。70分の“ととのいタイム”
で、仕事が終わってから再びコナミへ出撃。
お目当ては、筋トレではなく…サウナ。
昨日はしっかり70分コース。
「7分サウナ→水風呂→外気浴」×10セット。
たまらんですね。
血流がめちゃくちゃ良くなるのを感じます。
最近は、肩こり・腰痛・冷え・むくみなど、
いろんな症状を改善したい方にサウナ習慣をおすすめしてます。
もちろん、当院での施術とセットで整えるのが最強コンボですよ。
■サウナ後の「ご褒美ビール」問題
で、問題はそのあと。
汗だくだくになったあとのビールが最高にうまい。
いや、ほんまに毎回「世界一うまい!」って思ってます。
(※実際には毎回言ってるだけです)
ふぅ~~~(うま…)我慢できませんでした。
■スーパー半額タイムを制する者、夜を制す
で、さらにこのあとも僕の“狩り”は続きます。
コナミの帰りに寄ったスーパーで、ちょうど半額タイム突入。
「晩ごはんは身体の材料」と心得ている僕は、タンパク質中心にチェック!
昨日の戦利品はこちら↓
鰺の南蛮漬け(いい酸味)
牡蠣フライ(レモン忘れた)
マグロユッケ(これ、最近ハマってます)
そして定番の厚揚げ(筋トレの味方)
全部半額。主婦も真っ青の戦術眼。
■タンパク質で身体はつくられる
さて、僕がなんでこんなにタンパク質を摂るのか。
それはもう**「健康」と「施術家としての体力維持」**のためです。
整骨院の仕事って、けっこう体力いります。
1日何人も施術して、姿勢見て、関節の動きチェックして、筋膜をリリースして…
疲れてたら、良いパフォーマンスが出せません。
なので、トレーニング・サウナ・タンパク質が三種の神器。
患者さんに元気を与えるには、まず自分が元気じゃないとあかんのです。
■ちょっと悲しいお知らせが…
そんな充実した夜に、ちょっとショックなニュースが飛び込んできました。.
僕の高校の野球部の同級生がやっている焼き鳥屋さんが、一時休業するとのこと。
場所は上新庄駅近く(←SEO的には伏せませんが、本気で世界一うまいと思ってるんで教えません 笑)
そこの焼き鳥、ほんまにうまいんです。
つくね、きも、モモ焼き、どれを食べても感動の味。
サウナのあとのビールとセットで行くと、もう天に召されそうになります(あかん)
■人は失ってから気づく
「いつでも行ける」と思ってた店がもうすぐ休業。
これ、意外と心にくるもんですね。
身体もそうです。
「ちょっと肩こってるけど、そのうち治るやろ」
「腰痛いけど、寝たらマシになるやろ」
…と放っておくと、ある日突然、動けなくなったりします。
整骨院って、痛みが出た“その先”を診るところでもあります。
少しの違和感でも、早めのケアが、健康寿命を延ばします。
■今日、焼き鳥食べに行こうかな?
ということで、今日、もしかしたら僕、焼き鳥屋行くかもしれません。
「最後にもう一回あの味を…」って。
でも、もし行けなかったらどうしよう。
だから人は、「今」を大切にせなあきません。
そして、身体のメンテナンスも「後回しにせず、今」。
■まとめ:健康は日常からつくられる
上半身の筋トレで代謝アップ
サウナで血流改善
食事でタンパク質補給
そして、大切な人や店には“行けるときに行く”
そんな1日でした。
僕もまだまだ健康の道を探求していきます。
肩こり・腰痛・関節痛など気になる症状があれば、
お気軽にご相談くださいね。
以上、院長日記でした。
さて、焼き鳥食べに行こかな…(笑)