木津川から猪名川、そして三田へ…健康オタクの週末珍道中!

こんにちは!
高槻市の整骨院といえば、そう!岩﨑整骨院の健康オタク院長・岩﨑です。
さて、今回は“健康オタクな院長”の、充実しすぎた土日の記録をお届けします。
筋トレあり、ジョギングあり、サウナあり、道の駅めぐりに自炊と、
「休日の理想系」みたいな過ごし方をしてしまいました。
(ただし、誰にも真似されてません)
■土曜昼は八幡へ。木津川の風が気持ちいい!
土曜日の昼、まず向かったのはコナミ八幡店。
駐車場に車を止めてから、すぐ近くの木津川の河川敷へ。
ここでトレーニングスタート!
と言っても、ガチ筋トレではなく、身体を整える系の運動。
最近は関節の可動域を広げる運動や、体幹を意識した動きを中心にしています。
木津川沿いは、ほどよく風が通ってて、この日も思ったより涼しくて快適でした。
8月にしては奇跡的。
「ちょっと秋っぽいやん」と思いながら、誰もいない川辺で、黙々と動くおじさん。
…傍から見たら、完全に不審者です(笑)
■やっぱりサウナ、からの半額タイム
トレーニングの後は、当然のようにサウナへ直行。
サウナは本当に、僕の健康維持には欠かせない存在。
汗をかくだけでなく、血流が改善し、自律神経も整います。
肩こり・腰痛・冷え・不眠…いろんな悩みに効果的です。
で、汗を流してスッキリしたあとは、スーパーで恒例の“健康食材狩り”。
キムチ(腸内環境を整える発酵食品)
納豆(日本が誇るスーパーフード)
安売りの寿司(割引シール付き=勝利の証)
見事なラインナップで冷蔵コーナーを制覇しました。我慢できました!車なので(笑)
■1人飲み → 即気絶
帰宅後、ビールを片手に1人のみ。
いつものように「今日はゆっくりドラマでも…」と思っていたのですが、
気づけば、ビール半分で気絶。
疲れとサウナと満足感で、そのまま寝てしまいました。
でも、これはこれで最高の回復法。
おかげで日曜は朝から元気でした!
■日曜午前は軽ジョグで“リセット”
日曜日の午前中は、ゆっくり起きて軽〜くジョギング。
無理せず、ペースは会話できるくらいのスロージョグ。
関節に負担をかけないように、でも全身を動かすことが大事です。
走った後は、しっかりストレッチ。
年齢とともに柔軟性は落ちやすいので、ケアが重要。
※ちなみに、当院のストレッチ施術もおすすめです(ちゃっかり宣伝)
■道の駅・猪名川でジェラートと野菜!
昼からはドライブがてら、道の駅・猪名川へ。
こういう「小さな旅」が、週末のごほうびなんですよね。
新鮮な野菜を買って、
ご当地ジェラートをいただきながらベンチで一息。
「なんか、ええ休日やなぁ」と、しみじみ感じる時間です。
■三田に移動してまたサウナ
さらにそのままコナミ三田店に移動。
目的はもちろん、サウナ!
僕にとってサウナは、筋トレと並ぶ健康投資です。
汗をしっかりかいて、体内の老廃物をデトックス。
終わったあとは、体が軽くなります。
これがあるから、翌週の仕事にも集中できるんです。
■ダムパークいばきたへ
三田の帰り道に寄ったのが、ダムパークいばきた。
吊り橋が有名な観光スポットですが…
僕は高所恐怖症。絶対にムリ。
展望台までは行きましたが、橋を渡るのは全力で回避。
地に足がついている幸せを噛みしめました。
■夜は自炊。だし巻き+豚の炒め物+白ごはん!
夜は久しぶりにちゃんと料理しました!
だし巻き卵(甘くない派)
豚バラと白菜のごま油炒め
そして…白ごはんをちゃんと炊きました!
普段は炭水化物控えてるんですが、
この日はなんだか白ごはんの気分。
たまに食べるとめちゃくちゃうまいですね。
バランス良く、しっかり食べて、よく動いて、ぐっすり眠る。
これが僕の“健康の秘訣”です。
■整骨院として伝えたいこと
こんなふうに、運動・サウナ・食事・睡眠を整えると、
体調は驚くほど安定します。
でも、実際には「やり方が分からない」「継続できない」方も多いんですよね。
そんなときは、当院での施術とアドバイスが役立ちます。
関節の可動域を広げたい
姿勢やバランスを整えたい
自分に合った運動法を知りたい
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください😊
■まとめ:健康は“日常”でつくられる
今回の週末は、どこに行くにも「健康」を意識した動きになってました。
運動、食事、サウナ、ストレッチ、休息、そして笑い。
身体はロボットじゃなく、日々の行動と積み重ねで変わります。
今しんどい方も、ほんの少しずつ整えていくことで、
「あれ?前より楽になってるやん」と感じる日が必ず来ます。
まずは、自分の身体に目を向けてあげることから始めてみてくださいね。