【院長日記】青空サイクリングとEMS腹筋!ラストは大豆と…月3万5千円の学び

こんにちは、高槻市の健康オタク院長です。
今日はちょっと気合が入ってます。
なぜかって?
これから「シナプス療法」の講習に行くからです。
はい、月3万5千円。
なかなかの金額。
でも、「みなさんの身体が少しでも早く楽になるなら!」という思いで、今月も頑張って通います。
その前に、昨日の話を少しだけ…
昨日の昼休み。
昼休みの空き時間をフル活用して、サイクリング+ランニング+壁当てトレーニングを決行!
淀川の橋の下まで、自転車をシャーッとこいで、
途中からは走って、
最後は野球少年よろしく壁にボールをカンカン当てるという謎のトレーニング。
空は青空、気温はぐんぐん上昇。
帰るころには汗だく、ズボンまでしっとり。
昼休みとは思えないハードな時間でした。
院に戻って、今度は電気で腹筋!
動いたら満足…では終わらないのが院長流。
鏡で自分の腹を見て、「うーん、ちょっとたるんできたな…」と反省。
そこで奥の手!
当院に導入している**高周波EMSマシン「スーパーテクトロン」**を、
自らの腹にピタッと装着。
これは、皮膚の奥深く、インナーマッスルまで届く高周波で筋肉をガンガン動かすスグレモノ。
ジムで1時間頑張るより、20分のこれ1発のほうが効くという噂。
昨日はギリギリまで出力を上げて、「ウッ、効く…!」となりながらも根性で耐えました。
その結果――今日は見事に筋肉痛。
でもね、このピリピリが、心地ええんです。
「効いてるぅ~!」って感じ。
夜はやっぱり、アホのひとつ覚えごはん
運動して、EMSして、クタクタになった夜。
「今日はご褒美に焼肉でも…」と一瞬考えましたが、
気づけばフライパンに厚揚げと野菜を入れてる自分がいました。
もはやこれはルーティンというか、餌。
毎晩同じようなものを食べてる気がしますが、
これが意外といいんです。
タンパク質と食物繊維、どっちも補給できる万能コンビ!
そして最後に、
「がん予防やしな」と蒸し大豆を投入。
これで大豆フィニッシュです。
ところで、大豆はホンマにすごい
さて、大豆の何がそんなに良いかというと…
大豆イソフラボンが抗酸化作用を発揮!
腸内環境を整え、免疫力アップ
コレステロールや中性脂肪を抑える効果
がん予防効果も期待されている(乳がん・前立腺がん・大腸がん など)
つまり、安くて・うまくて・体にいい。
庶民の味方であり、健康の味方、それが大豆。
もう、厚揚げ・納豆・豆腐・おから…
私は今、完全に大豆教の信者です。
そして今日は、学びの日。
そんな健康生活の中、今日は午後からシナプス療法の講習会。
これ、月額35,000円。
「えっ、高っ!」と思う方もいるかもしれません。
ええ、僕も最初は思いました(笑)
でも、
・もっと早く治せる方法を知りたい
・患者さんに「ここに来てよかった」と言ってもらいたい
・自分の技術を常にアップデートしたい
そんな思いから、あえて“しんどい”道を選んでます。
今回のシナプス療法も、
痛みの「脳とのつながり」にアプローチする、新しい考え方の治療法。
「構造」だけでなく、「神経・伝達・脳の反応」まで考えるアプローチは、
まさにこれからの時代の手技療法です。
まとめ:今日も自分で実験台になってます
昨日は動いて、電気当てて、大豆食べて。
今日は学んで、脳神経にアプローチする技術を習得予定。
こうやって、日々の積み重ねで、患者さんにもっと良い施術が届けられるように。
自分の身体を使って実験しながら、勉強しています(笑)
身体の痛みや不調、どこに行ってもスッキリしない…という方。
一度、整骨院で“脳と神経”から整えるアプローチを体験してみませんか?
そして、大豆もぜひ食べてくださいね(笑)
おわりに
今日も、身体を張って、財布を絞って、学んできます。
汗をかいて、電気を浴びて、大豆を噛んで、
人の身体に真剣な男は、今日も走る。
それではみなさん、
良い一日をお過ごしください!
(院長と厚揚げとシナプスより)