ビール4杯10分勝負!猛暑とサウナと僕を支える“ヒビの週間”

こんにちは。
高槻市の岩﨑整骨院、健康オタク院長です。
「今日も暑いですねぇ」と、患者さんと何百回交わしたか分からない挨拶を、今朝もしておりました。
昨日は、そんな猛暑のすきまを縫うように、僕なりの「健康ルーティン」をこなしました。
いや、もはやルーティンというより、**“ヒビの週間”**です。
今日はその一日をご紹介しつつ、健康づくりのヒントをお届けします。
よい子の皆さんは、決してマネしすぎないように。
【雨予報】筋トレとサウナで自律神経リセット
昨日は天気が怪しかったので、ランニングはお休み。
その代わり、コナミ高槻へ直行。
筋トレでしっかり汗をかき、締めはサウナで心身のチューニングです。
ちなみに、サウナはただ気持ちいいだけではありません。
・自律神経の調整
・血流の改善
・睡眠の質向上
・免疫機能の活性化
など、現代人の“疲れ体質”に対する天然のリカバリー装置なのです。
僕は、サウナで「今日もがんばったな」と自分を認める時間をとっています。
これ、実は精神衛生にもいいんですよ。
【仕事後】ビールは“突き出し”とセットで
夜の診療後は、いつもお世話になっている患者さんのお店へ。
「ちょっと寄るだけやで」と言いながら、突き出しにビールが自然とついてきて…
気づけば4杯。
…ですが!
ここからがポイントです。滞在時間は10分。
そう、“駆け抜けビール”。
「ビールは健康に悪いですか?」とよく聞かれますが、答えは「飲み方による」です。
血糖値を急激に上げないよう、野菜・たんぱく質と一緒にとること。
水分補給も忘れずに。
そしてダラダラ飲まないこと。これが僕の中の“黄金律”です。
【夜ごはん】スーパーマルヤスで買って即炒め
帰り道、スーパーマルヤス(地元のスーパー)で野菜と豚肉を購入。
そして、僕の“整骨院院長めし”が完成します。
豚入り野菜炒め
厚揚げ焼き(イソフラボン&たんぱく質)
目玉焼き(完全栄養食)
どれも簡単ですが、たんぱく質・ビタミン・ミネラルの黄金バランス。
食事は、僕にとって毎日の施術と同じくらい大事な治療です。
身体を作る材料がなければ、どれだけ施術しても効果は続きません。まだのむか!?
【朝の儀式】サプリは面倒だけど、続ける意味がある
今朝も、目覚めとともにサプリの嵐。
ビタミンA.B,C,D,E
ナイアシン
オルニチン
オメガ3
ミミズサプリ
八味丸(漢方薬)
正直、面倒くさいです。
でも、継続こそが力。
足りない栄養素を補い、老化や疲労のスピードを抑える。
現代の生活は「便利さと引き換えに失ったもの」が多すぎます。
だからこそ、僕は毎朝“地味な努力”を続けるのです。
【本日午後】猛暑ランニング、だけど安全第一
さて、今日の午後は「猛暑ランニング」と「自分の治療」。
患者さんに言われます。
「先生、こんな暑いのに走ってるんですか⁉」と。
はい、走ってます。ただし、誰にもオススメしません。
僕は以下の対策を万全にしたうえで行っています。
ラン前の水分・塩分チャージ
ラン後のクールダウン
暑熱順化のための段階的慣れ
心拍管理アプリで負荷調整
サウナで“体温コントロール力”を鍛えておく
ここまで準備して、ようやく走れるのがこの季節。
**「猛暑ラン=鍛錬」ではなく、「猛暑ラン=管理能力の見せ場」**です。
【ヒビの週間】これが、僕の“最強の健康法”
さて、ここまで読んでくださったあなたに、今日一番伝えたいことがあります。
それは──
健康は特別なことをすることではなく、“日々”の地味な積み重ね。
これを僕は勝手に「ヒビの週間」と呼んでいます。
雨なら筋トレ
晴れならランニング
毎朝サプリ
毎晩たんぱく質中心の食事
サウナで自律神経のメンテナンス
ビールも適量&食事付きで
疲れたら、自分の体を自分で治す
これら全部、派手ではありません。
でもこの“ヒビ”の力が、将来の自分の体を支えてくれると確信しています。
【お知らせ】高槻市で「健康の週間」を始めたい方へ
高槻市岩﨑整骨院では、
✅ 自律神経の乱れ
✅ 猛暑による体調不良
✅ 筋肉疲労やゆがみ
✅ 食事・運動習慣のアドバイス
など、健康を土台から支える施術と指導を行っています。
「何となくダルい」「最近やる気が出ない」
そんな方こそ、生活習慣の見直しが必要かもしれません。
“ヒビの週間”を一緒に始めてみませんか?
ご予約・ご相談、お待ちしております。
【まとめ】ランニングもサウナも、野菜炒めも健康のうち
というわけで、
猛暑・サウナ・筋トレ・突き出し・野菜炒め・サプリ…
これら全部をゆる〜く支えているのが、ヒビの週間です。
決して完璧ではなくてもいい。
「今日もまあまあ頑張ったな」と思える生活を、あなたもぜひ。
そしてもし、身体が「ちょっと限界かな」と思ったら、高槻市岩﨑整骨院で、身体の中からととのえ直しましょう。
それではまた、明日の“ヒビ”へ