足の小指が痛くても、ビールとうな丼とジョギングはやめられない男の話

こんにちは。高槻市の健康オタク院長、岩﨑です。
さて昨日、人生で何度目かの「自分の体に異変」シリーズが発生。
今回は…足の小指が痛い!
歩くたびにジンジン。なんか嫌な予感。
「これ、ひょっとして折れてる?」と思い立ち、整骨院の人間らしく、すぐレントゲンを撮りに行きました。
◆レントゲンの結果:折れてません…が、疲労骨折の可能性アリ
レントゲン画像を見る限り、骨に線やヒビはナシ。
でも…痛い!指の外側、歩くとグンッと響く感じ。
「これ、もしかして画像に写らんタイプのやつちゃうか?」
そう、医療従事者あるあるの“画像に出ないのに、症状はあるやつ”。
ドクターいわく、
「うーん、疲労骨折かもですね~。無理せず、様子見ましょう」
…でしょうね。
◆ジョギング再開。なぜなら、ビールが待っているから
でも、ここで引き下がらないのが僕の悪いクセ。
「走れんことはないやろ」と、軽~く公園でジョギング。
そりゃあ、全力ダッシュはできません。でもね、
ビールをおいしく飲むには、汗をかかなあかんのです。
痛みをうまく避けながら、フォームはセーブしつつ、心拍数をちょい上げ。
自分の身体と対話しながらのランは、案外心地いいもんです。
◆午後診終了後は、サウナをパスして立ち飲みへ直行!
午後の診療が終わる頃には、もう一杯いきたくてうずうず。
この日はあえてサウナには行かず、知り合いと立ち飲み屋へ。
キンキンに冷えた生ビール、新鮮なお造り、
話題はいつも通り健康と整骨と、ちょっとだけ野球。
普段は汗で整えてますが、
この日は麦と泡で整いました。最高。
◆帰り道に出会った“半額うな丼”との運命
ほろ酔い気分で立ち寄ったのは、地元スーパー「マルヤス」。
時間は夜8時過ぎ。
…そう、半額タイムの魔物が潜む時間帯です。
惣菜コーナーの一角に、まるで運命のように輝く2つのパック。
国産うな丼
中国産うな丼
両方が半額。
こうなるともう…比べるしかないやろ!
◆食べ比べの結果:違いがわからん!
家に帰り、いそいそとビールを追加しながら、
温めたうな丼2種をお皿に並べて、いざ実食!
国産…ふわっとしてて、脂も上品。
中国産…これも普通にうまい。やや甘めのタレが濃厚。
でも…
どっちもうまい。ていうか、よくわからん。
たぶん酔ってるから。たぶん空腹だったから。
きっとどちらも「半額だから倍うまく」感じたんでしょうね。
◆炭水化物を取りすぎた翌朝は、たるみチェック
その夜はぐっすり。
うなぎパワーで回復…と思いきや、朝の鏡で現実と対面。
「…腹、たるんでる。」
寝起きの自分、腹回りがやたらとやわらかい。
ビールとうな丼のWパンチ。おそるべし。
でもここで落ち込まないのが、院長スタイル。
◆今朝もジョギングでリセット。心もカラダも整える
「このままじゃあかん」と、朝からジョギングへ。
軽めのペースでスタート、少し風が涼しくて気持ちいい。
汗もじんわり。足の小指も、昨日よりマシ。
これだから、身体って面白い。
無理せず、でも動かしながら、治していくのが大切やと改めて実感。
◆今日は午後から「シナプス療法」の受講へ!
実はこのあと、午後からはシナプス療法の講座を受けに行きます。
最新の神経アプローチ技術で、
患者さんの慢性痛や自律神経の乱れに対する理解と技術を深める予定です。
僕自身、どんなに飲んでも、食べても、ケガしても(笑)、
「学ぶ姿勢」は崩しません!
少しでも皆さんの身体が早く、心地よく良くなるように。
今日もしっかり学んできます!
◆まとめ:不調があっても、日常は前に進む
今回の日記は、ちょっとしたケガと、
ちょっとした幸せ(うな丼)と、
ちょっとした学びの1日でした。
小さな痛みを無視しない
ビールの前にちょっと運動
美味しいものは素直に味わう
そしてまた、しっかり学ぶ
高槻市岩﨑整骨院では、
痛み・疲れ・スポーツ障害・自律神経の不調など、さまざまなケアに対応しています。
足の小さな痛み、長引くコリ、慢性的な疲れ――
放っておかず、お気軽にご相談ください。
院長自身が、自分の体で日々実験してるので(笑)、
どんなご相談にも親身にお応えしますよ!
次回予告:
「ビールのために何キロ走るべきか?院長の人体実験」
…になるかもしれません(たぶんしません)
ではまた、次の日記でお会いしましょう!