健康と遊びは両立する!姿勢から始まるレクリエーションのススメ

こんにちは。高槻市の健康オタク院長です。
今日は、いつもの「ジョギング行ってビール飲みました」シリーズ(←これ、けっこう人気らしいですが笑)から少し路線変更。
せっかくなので 健康に役立つ情報 や、 レクリエーションの楽しみ方 を織り交ぜてお届けしようと思います。
健康は“姿勢”から始まる
よく「運動不足で体が重い」「最近疲れやすい」という声を患者さんから聞きます。
でも実際には、“姿勢”を正すだけで驚くほど楽になるケースが多いんです。
背骨や骨盤が歪んでいると、血流や神経の働きが滞る
姿勢が悪いと呼吸が浅くなり、酸素不足で疲労感が増す
腰痛や肩こりの多くは、生活習慣+姿勢の崩れから起こる
「え、そんなことで?」と思う方も多いですが、猫背をスッと伸ばした瞬間に呼吸が深くなるのを感じたことありませんか?
体は本当に正直なんです。
運動は“レクリエーション感覚”で
さて、姿勢が整ったら次は運動です。
ただし、ハードなトレーニングをする必要はありません。むしろ続かない原因になります。
おすすめは“レクリエーション感覚で楽しめる運動”。
たとえば:
河川敷をウォーキングしながら写真撮影
近所の神社やお寺を巡る“お水取り散歩”
自転車で地元のダムや公園までポタリング
温泉や銭湯ラン(走ったあとにサウナ直行!)
これらは「運動してるぞ!」という堅苦しさがなく、楽しみながら体を動かせるのがポイントです。
僕自身、走るのは好きですが「終わったらビールが待っている」というご褒美をモチベーションにしています(笑)。
レクリエーションと地域の魅力
運動とあわせておすすめしたいのが、地域イベントや地元のレクリエーション活動。
先日もクラフトビールの販売会でプチ整体をしましたが、ああいう場所は健康と笑顔の交流の場でもあります。
地域のマルシェや音楽イベント、季節ごとのお祭りに出かけると、歩くだけで運動になりますし、普段と違う空気を吸うことで心もリフレッシュ。
「健康は身体だけでなく心の状態から」――これは施術の現場で強く感じることです。
自律神経を整える生活習慣
では「健康を維持するための毎日の習慣」として何が大切か。ここで少し真面目にまとめてみます。
水分補給は“いい水”で
冷たい清水を口に含むと、頭がクリアになり自律神経も整いやすい。水無瀬神宮の水、最高です。運動は短くても継続を
10分のウォーキングでも続けることが大切。継続は“代謝力”なり。サウナ+水風呂でリセット
交感神経と副交感神経の切り替えを助け、自律神経のバランスを整えてくれる。よく笑うこと
笑いは最強の免疫アップ。患者さんの「え、こんなに変わるん?」の一言は僕の健康源でもあります(笑)。
まとめ:健康は遊びの中にある
健康のために「頑張らなきゃ」と思うと続きません。
大切なのは「楽しみながら体を動かすこと」。
ジョギングもウォーキングも、目的は“完走”ではなく“気持ちよく体を使う”こと。
クラフトビールを片手に談笑する時間も、ある意味で最高のリクリエーションです。
だから僕は声を大にして言いたい。
「健康は遊びの中にある!」
姿勢を整え、楽しみながら体を動かし、美味しいものを適度に味わい、よく笑う。
これこそが、長く元気に生きる秘訣だと思っています。
あなたもぜひ、今週末は“健康レクリエーション”を取り入れてみてください。
#高槻市岩﨑整骨院 #健康習慣 #姿勢改善 #猫背改善 #骨盤矯正 #スポーツ整体 #腰痛改善 #肩こり改善 #自律神経を整える #木津川ランニング #サウナ健康法 #クラフトビールイベント #地域イベント #ウォーキング習慣 #健康寿命を延ばす #遊びながら健康