腰椎分離症について

 


腰椎分離症ってどんな状態?|高槻市 岩﨑整骨院

腰椎分離症とは、腰部にある背骨(腰椎)の一部が疲労によりヒビや分離を起こす状態を指します。背骨のうち、特に第5腰椎がダメージを受けやすく、10代の成長期の子どもに多く見られるのが特徴です。部活動やスポーツによる繰り返しの動作で腰に負担がかかると、疲労骨折のような形で発症するケースがあります。

腰痛の原因になるだけでなく、進行すると分離した骨の位置がズレて神経を圧迫し、脊椎すべり症に発展する可能性もあるため注意が必要です。


原因はどこにあるの?|高槻市 岩﨑整骨院

この症状の主な原因は、腰に対して反復的に強いストレスがかかることです。以下のような動きが発症の引き金になることがあります。

  • 繰り返しジャンプや着地を行う

  • 腰をひねる、反らす動作が多い

  • 無理なフォームで体を使い続ける

スポーツではサッカー、バレーボール、テニス、ゴルフなどが該当します。また、柔軟性や筋力の不足があると、腰椎への負担がより大きくなりリスクが高まります。


どうすれば予防できる?|高槻市 岩﨑整骨院

腰椎分離症を未然に防ぐには、日頃からの体の使い方やケアがとても重要です。以下のポイントを参考にしてみてください。

✅ 腰や背中の柔軟性を保つストレッチを日課にする
✅ 繰り返し負担のかかる動きをなるべく避ける
✅ 運動時は正しい姿勢と無理のない力加減を意識する
✅ 腰を支える筋肉を鍛えて負担を分散させる
✅ 必要に応じてサポーターなどの補助具を使用する

特に成長期の子どもは疲れが出ても無理をしがちなので、休養も大切です。


岩﨑整骨院でのアプローチは?|高槻市 岩﨑整骨院

岩﨑整骨院では、腰椎分離症の症状がある方に対し、身体全体のバランスを整えながら、患部への負担を軽減する施術を行っております。

手技療法(マッサージ)
筋肉のこわばりを緩めて血流を促進し、炎症や痛みの緩和を図ります

整体施術
姿勢や骨格の歪みを整え、腰への負荷を軽減。再発防止にもつながります。

神経調整

末梢から脳に信号を与えて、腰の痛みが寛解するようにフィードバックさせます。

超音波療法

腰の筋肉の緊張しているところに超音波を当てて、機能する状態にもどします。

体幹強化

体幹を鍛えて腹圧がかかる状態にし、腰椎がグラグラ動かないようにします。

 

急な痛みや長引く違和感でお悩みの方は、ぜひ一度岩﨑整骨院までご相談ください。


初回
限定

割引キャンペーン実施中

肩こり・腰痛コース

9,500(税別)

4,980(税込)

肩こり・腰痛を集中して整える施術です。
ご予約の際には「ホームページを見て予約」とお伝えください。