野球肘

【高槻市】野球肘の早期発見・根本改善なら岩﨑整骨院|将来のケガを防ぐための専門施術
野球肘とは?|成長期の子どもに多いスポーツ障害
野球肘とは、投球動作の繰り返しによって肘の関節や靭帯、筋肉に負担がかかることで起こるスポーツ障害です。特に、小学生から高校生の野球選手に多く、成長期の肘は非常にデリケートなため、早期発見と早期対応が極めて重要です。
以下のような症状は要注意です:
投球後に肘が痛い
肘の内側がズキズキする
投げた後に腕がだるい・重い
肘が伸びにくくなった
痛みが出ても休むと一時的に良くなるが、繰り返す
高槻市でも、少年野球・中学野球・高校野球に打ち込む選手からの相談が年々増えています。
なぜ野球肘は起こるのか?|原因とリスク
野球肘の原因は「投げすぎ」だけではありません。岩﨑整骨院では、以下のような複数の要素が重なって発症すると考えています。
肩甲骨や股関節の動きが悪い
投球フォームのクセ
身体の柔軟性不足
腹筋・背筋・体幹の筋力不足
使いすぎによる疲労の蓄積
つまり、肘だけに注目するのではなく、全身のバランスと動きの連動を確認する必要があります。
岩﨑整骨院の施術方針|高槻市で野球肘の再発を防ぐなら
高槻市の岩﨑整骨院では、単なる痛み取りではなく、選手の将来を見据えた根本改善を目指します。
🔸当院のアプローチ
徹底したカウンセリングと検査
肘の動き、肩の可動域、股関節や体幹の使い方までトータルチェックします。痛みのある部分は適切にケア
炎症が強い場合には、超音波・近赤外線治療・アイシング・固定などを行います。姿勢・体幹・投球動作の指導
フォームの癖や、股関節・肩甲骨の使い方なども確認。必要に応じてエクササイズやストレッチも指導します。再発予防とパフォーマンスアップ
痛みが取れた後も、筋力バランスや柔軟性を整え、ケガをしにくい身体作りを継続的にサポートします。
このような方はぜひご相談ください
投球中・後に肘に痛みを感じるお子さんがいる方
野球肘で整形外科に行ったが、安静だけと言われた
痛みが落ち着いても、すぐに再発する
将来も野球を続けたい・大事な大会を控えている
痛みを我慢しながらプレーしているが不安がある
高槻市近郊で野球をされているお子さまのパフォーマンス向上・ケガ予防に力を入れて取り組んでいます。
よくあるご質問
Q. 整形外科とどう違うのですか?
A. 整形外科ではレントゲン検査と安静の指示が主ですが、当院では原因を全身から分析し、フォームや筋力・柔軟性に対してもアプローチします。
Q. どのくらいでよくなりますか?
A. 早期の来院であれば、数回の施術で大きく改善するケースもあります。重症化している場合は、継続的な調整とリハビリが必要です。
Q. チームの練習を休む必要はありますか?
A. 状態によりますが、練習内容を一部変更したり、投球以外のメニューに切り替えることで継続可能なこともあります。チームや監督との連携も大切です。
保護者さまへ|見逃さないでください
成長期の肘の痛みは、「成長痛」や「ただの疲れ」として軽く見られがちですが、放置すると将来的な関節変形や運動制限につながることもあります。
高槻市の岩﨑整骨院では、お子さまの未来を第一に考えた施術とサポートを行っています。早めのケアが一番の予防です。
ご来院者の声(高槻市在住)
中学2年 男子(高槻市津之江)
「大会前に肘が痛くなって焦りましたが、先生に全身を調整してもらい、フォームの指導も受けて痛みがなくなりました。今は毎週ケアしてもらって予防しています。」
最後に|高槻市で野球肘に悩む方へ
痛みを我慢しながらプレーを続けていると、肘だけでなく肩や腰にも負担がかかります。
成長期のうちに正しいケアを行うことで、将来的な故障を未然に防ぐことができます。
野球肘でお悩みなら、高槻市の岩﨑整骨院にぜひご相談ください。
野球経験者のスタッフも在籍し、選手一人ひとりに寄り添った対応を行っております。