野球肩、リトルリーグショルダー

【高槻市】野球肩の根本改善は岩﨑整骨院|正しい診断と的確な施術で再発予防もサポート
野球肩とは?|肩の使いすぎだけが原因ではありません
野球肩は、ピッチングやスローイングによって肩関節や周囲の筋・腱に過度な負荷がかかることで起こるスポーツ障害のひとつです。
小・中・高校生といった成長期の選手に特に多く、放っておくと長期離脱や慢性化につながるリスクがあります。
投球時に肩の前・後ろが痛む
肩が抜けそうな感じがする
肩の痛みでフォームが崩れてきた
病院では「問題ない」と言われたが痛みが続く
このような悩みを抱えながらプレーを続けている選手が、高槻市内でも増えています。
野球肩の原因は「全身の使い方」にあることも
肩だけに注目しがちなこの障害ですが、岩﨑整骨院では全身の動きの連動性やバランスの崩れに着目しています。
たとえば:
肩甲骨や股関節の可動域が狭い
体幹がうまく使えていない
下半身の硬さが上半身に負担をかけている
フォームの崩れや投げすぎ
これらが複雑に絡み合って、最終的に「肩」に痛みが出ているだけのケースが非常に多いのです。
適切な診断が重要|連携する信頼できる整形外科
岩﨑整骨院では、まず正確な診断こそが的確な施術・改善の第一歩だと考えています。
そのため、きちんと画像診断・臨床所見を踏まえて判断してくれる整形外科との連携体制を整えています。
MRIやレントゲンでの診断が必要と判断した場合、信頼できる整形外科をご紹介し、必要に応じて意見交換を行います。
ただ実際には、高槻市を含め、「とりあえず安静に」「湿布と痛み止めを出しておきます」だけの整形外科や、痛みのある部位しか診ない“流れ作業”的な診療が行われているケースも少なくありません。
そのため、症状の本質が見逃され、**「異常なしと言われたけど、痛みが全然取れない」**という状態に陥る選手が後を絶ちません。
岩﨑整骨院では、そうした**「診断迷子」**を防ぐために、正しく身体全体を見て判断するプロの整形外科医との連携を何より大切にしています。
岩﨑整骨院の野球肩対応|痛み改善+再発予防のWアプローチ
当院では、痛みを取るだけでなく「再びケガをしない体づくり」までを一貫サポートしています。
✔問診・検査
肩だけでなく、姿勢、肩甲骨、股関節、体幹の動きなど、全身の連動を丁寧にチェック。
痛みの根本原因を把握し、最適な施術計画を立てます。
✔施術(手技・機器併用)
炎症や筋緊張を抑えるために、超音波、近赤外線、EMS、高周波などを使い分けて対応。
もちろん手技による調整も行い、身体のバランスを整えます。
✔フォーム改善&セルフケア指導
フォームのクセや投げ方の偏りは、再発リスクにつながります。
当院では、自宅でできるストレッチや体幹トレーニングのアドバイスも行います。
保護者・指導者の皆さまへ
「子どもが肩が痛いと言い出したけど、どこに相談したらいいのか…」
「病院では『異常なし』だったけど、本当に大丈夫?」
こんな声を多くいただきます。
大切なお子さんの身体を守るためには、“きちんと診てくれる専門家”に早めに相談することが何より重要です。
岩﨑整骨院では、保護者の方への説明やサポート体制も充実していますので、安心してご相談ください。
よくあるご質問
Q. 整形外科と整骨院、どちらに行くべきですか?
A. まずは的確に診断してくれる整形外科での画像診断が重要です。そのうえで、根本改善や再発予防には整骨院での施術や身体づくりが必要になります。当院では、両者の連携でベストな道を提案します。