ストレートネック

高槻市でストレートネックの改善なら岩﨑整骨院へ|姿勢矯正と整体・近赤外線療法で根本ケア
現代社会において、スマートフォンやパソコンの長時間使用が当たり前になってきました。その結果として増加しているのが「ストレートネック」と呼ばれる姿勢の崩れです。高槻市の岩﨑整骨院でも、最近では10代~30代の若い世代からご相談をいただくことが増えています。
この記事では、ストレートネックの原因・症状・セルフチェック法・日常での予防策、そして当院で行っている専門的な施術内容について詳しくご紹介いたします。
ストレートネックとは?|本来あるべき首のカーブが失われた状態
首の骨(頸椎)は本来、身体の重さを分散するために自然な前弯カーブを描いています。しかし、長時間うつむいた状態を続けることでこのカーブが少なくなり、首の骨が直線に近づいてしまうのが「ストレートネック」です。
この状態になると、頭の重さを支える首や肩の筋肉に過剰な負担がかかり、様々な不調の原因になります。
ストレートネックが引き起こす身体のトラブル
ストレートネックは単なる姿勢の問題に留まらず、以下のような症状を引き起こします:
首・肩の慢性的なこりや痛み
頭痛・眼精疲労・集中力の低下
手や腕のしびれ・冷え
背中や腰の張り・疲労感
めまい・吐き気・自律神経の乱れ
また、症状が進行すると椎間板への圧迫が強まり、頸椎椎間板ヘルニアに移行する可能性もあるため、早期の対応が重要です。
ご自宅でもできるストレートネックの簡易チェック法
以下の方法でご自身の首の状態を簡単に確認できます:
壁にかかと・お尻・背中をつけてまっすぐ立ちます
無理なく後頭部も壁に触れるかを確認
後頭部が壁から離れている場合、ストレートネックの可能性があります
※無理に頭を壁に押し付けるのではなく、自然に触れるかが重要なポイントです。
ストレートネックを防ぐためにできること
1. スマホ・PCの使用姿勢を見直す
うつむく姿勢が続くと首への負担が増します。画面を目線の高さに上げるようにしたり、連続使用を避けてこまめに休憩を取りましょう。
2. 長時間の同一姿勢を避ける
デスクワークや家事などでも、1時間に1回は立ち上がって肩や首を軽く動かすようにしましょう。
3. 正しい座り方を意識する
背もたれにお尻をつけて深く座り、骨盤を立てた姿勢を維持することで、背骨と頸椎への負担を軽減できます。
4. 枕の高さを調整する
自分に合った高さの枕を使うことで、首の自然なカーブを維持しやすくなります。
5. 首のストレッチを習慣に
前後左右にゆっくり倒す・回す・軽く伸ばすなどのストレッチを習慣化することで、筋肉の柔軟性を保てます。
高槻市・岩﨑整骨院のストレートネック施術
当院では、ストレートネックによる不調や姿勢の崩れに対し、根本原因の改善を目的とした施術を行っています。
① 姿勢評価とカウンセリング
はじめに姿勢バランスや首・肩周辺の可動域、筋肉の状態を丁寧にチェック。どの部分に負担がかかっているかを可視化し、原因を探ります。
② 整体による骨格・筋肉調整
硬くなった筋肉を緩め、歪んだ骨格を正しい位置に導くことで、自然な頸椎のカーブが戻るようアプローチ。痛みの少ない優しい施術で、お子様からご年配の方まで安心して受けていただけます。
③ 近赤外線療法(スーパーライザー)
当院では**スーパーライザー(近赤外線治療器)**を導入。首や肩の深部まで光を届かせ、自律神経のバランスを整えたり、血流改善によって筋肉の緊張を緩和します。ストレートネックによる頭痛や不眠、しびれなどにも効果が期待できます。
④ 姿勢・生活指導
施術後には、お一人おひとりの生活に合わせたストレッチ方法や座り方・スマホの使い方などをアドバイス。施術効果を長持ちさせ、再発しにくい体づくりをサポートします。
まとめ|高槻市でストレートネックにお悩みなら岩﨑整骨院へ
ストレートネックは日常の小さなクセが積み重なって起こる現代病の一つですが、正しい知識とケアを行えば、改善も予防も可能です。
高槻市の岩﨑整骨院では、骨格調整・近赤外線療法・生活習慣指導を組み合わせ、再発しにくい健康な身体づくりを全力でサポートいたします。
「最近、首こりや頭痛がひどい」「姿勢が悪いと指摘された」「スマホを長時間使っている」という方は、ぜひ一度当院へご相談ください。