足の指の付け根の痛み

足の指の付け根が痛い方へ|高槻市 岩﨑整骨院
「歩くと足の指の付け根に痛みが走る」
「立ちっぱなしで足の裏がジンジンする」
「靴を履くと足のつけ根が当たって痛い」
こうした症状は、放っておくと足全体のバランス崩れや膝・腰の不調にもつながる可能性があります。
高槻市の岩﨑整骨院では、足の指の付け根の痛みの根本原因を見極め、神経・筋膜・骨格にアプローチすることで、症状の早期改善と再発予防を目指しています。
【足の指の付け根が痛む症状例】
歩くと指の付け根がズキッと痛む
指先を反らすとつけ根が突っ張る
パンプスや革靴で足の前側が当たって痛い
朝起きた直後、踏み出しでつけ根に激痛
指の間に違和感やしびれがある
このような症状がある場合、「モートン病」や「中足骨骨頭痛(ちゅうそくこつこっとうつう)」の可能性が考えられます。
【足の指の付け根の痛みの主な原因】
● モートン病(モートン神経腫)
中指と薬指、または人差し指と中指の間に発生しやすく、足の神経が圧迫されてしびれや鋭い痛みが生じる病態。
ヒールや幅の狭い靴、偏った歩き方が原因となることが多く、女性に多く見られます。
● 中足骨骨頭痛(ちゅうそくこつこっとうつう)
足の指の付け根(中足骨の先端)に体重がかかり過ぎて、骨と骨の間に炎症や負担が集中し、痛みが出る症状です。扁平足や開張足(足の横アーチが崩れた状態)が原因のことも。
● 足のアーチ構造の崩れ(扁平足・ハイアーチ)
足裏には縦・横・内外の「アーチ構造」がありますが、これが崩れると足裏のクッション性が失われ、特定の部位に負担が集中します。結果として指の付け根に炎症や痛みが起こります。
● 体のゆがみ・重心のズレ
骨盤や股関節のゆがみにより、片足だけに体重がかかったり、歩き方がアンバランスになると、一部の中足骨に負担がかかりやすくなり痛みが出ることがあります。
● 神経や筋膜の緊張
ふくらはぎや足底筋膜、腰部の筋肉の緊張により神経が引っ張られるように刺激され、足指に痛みが出る場合もあります。これはレントゲンでは分からないことが多く、当院のように神経調整ができる施設でのケアが重要です。
【放っておくとどうなる?】
足の指の付け根の痛みをかばって歩いていると、
✔ 膝や股関節に負担がかかる
✔ 腰痛や肩こりにつながる
✔ 歩行バランスが崩れて転倒しやすくなる
といった二次的な症状に発展することもあります。
だからこそ、「まだ我慢できるから…」と放置せず、早めのケアがとても大切です。
【岩﨑整骨院での施術アプローチ】
● 神経調整(近赤外線による施術)
足の神経痛には、自律神経の乱れや神経の圧迫が関与していることも。
当院では近赤外線を使用した神経調整で、神経の過敏状態を鎮め、痛みの原因を鎮静化していきます。
● 筋膜リリース(足・ふくらはぎ・腰)
筋膜が硬くなると、神経や筋肉を圧迫し痛みの引き金になります。
当院では、手技や専用機器を使って筋膜のねじれを緩め、血流・神経伝達の改善を図ります。
● 足のアーチ矯正・バランス調整
足の横アーチの崩れ(開張足)や扁平足がある場合、インソール指導やバランス調整を行います。
歩行や立位の状態をチェックし、体の軸から整える施術も実施しています。
● 骨盤・股関節・膝の連動改善
足の指の痛みがある方の多くに、骨盤や股関節の可動制限があります。
当院では、全身の連動性を回復させる施術で、再発しにくい身体づくりをサポートします。
【こんな方はぜひご相談ください】
病院で「異常なし」と言われたが痛みが引かない
足裏や指の付け根に違和感・ジンジン感がある
毎日長時間立つ・歩くお仕事で足が痛い
靴が当たって痛むが中敷きだけでは改善しない
足の指の痛みから姿勢や歩き方も気になっている
高槻市の岩﨑整骨院では、こうした足指の痛みの患者さまが多く来院され、痛みの根本原因にアプローチすることで改善を実感されています。
【セルフケア・予防法もアドバイス】
施術だけでなく、ご自宅でできるセルフケアも指導しています。
足裏のストレッチや指のグーパー運動
姿勢・歩き方のアドバイス
正しい靴選び・インソールの提案
食生活・体重管理のサポート
継続的なケアで、足元から健康な身体づくりをお手伝いします。
【まとめ|足指の痛みは体全体から見直すことが大切】
足の指の付け根の痛みは、「足の問題」だけに見えますが、
実は【骨盤のゆがみ】【神経の緊張】【姿勢や歩行バランス】など、全身と深く関係しています。
高槻市の岩﨑整骨院では、神経・筋膜・骨格のトータルバランスを整える施術で、
「どこに行っても良くならなかった…」という方の改善を数多くサポートしてきました。