姿勢を正して痛みスッキリ!定期ケアのすすめ

昨日は、まさかの大雨の影響で山口からの帰還が大幅に遅れ、院にたどり着いたのは午前11時半…。
正直「これはアウトやな…」と苦笑い。
午前中にご予約を入れてくださっていた方々にはご迷惑をおかけしました。本当に申し訳ありません。
午後診からは通常運転に復帰。最初の患者さんは、いつもご夫婦でメンテナンスに来られる方々でした。
【施術前】崩れた姿勢と痛み
来院された時、ご主人は背中がやや丸まり、骨盤も少し後傾。
奥さまも首の前傾姿勢が目立ち、腰に違和感を抱えておられました。
こうした姿勢の崩れは、放っておくと肩こり・腰痛・膝の痛みといった症状の温床になります。
日常生活の「クセ」が積み重なった結果なので、本人は気づきにくいんですよね。
【施術後】姿勢がスッとまっすぐに
施術後、ご主人は骨盤の傾きが改善し、背筋がスッと伸びました。
奥さまも首の位置が整い、腰の違和感がほぼ消失。
お二人とも「軽くなった!」と笑顔で帰られました。
この瞬間が整骨院をやっていて一番嬉しいところです。
姿勢を整えるとなぜ痛みが消えるのか?
姿勢が崩れると、筋肉や関節に不自然な負荷がかかります。
たとえば、首が少し前に出るだけで、頭の重さ(約5kg)が首や肩に倍以上の負荷としてのしかかります。
骨盤が傾けば腰や膝にまで影響が及びます。
正しい姿勢に戻すことで、筋肉や関節の負担が減り、血流や神経の働きがスムーズになります。
結果、痛みやだるさがスッと消えるのです。
1回で終わらない理由
ここで大事なのが「1回の施術で終わりではない」ということ。
たしかに1回の施術で姿勢は改善し、痛みも軽減します。
しかし、その状態を長くキープするのは簡単ではありません。
なぜなら、仕事・家事・スマホ操作など、日常生活の中でまた同じ姿勢のクセが出てくるからです。
特にデスクワークの方は、1日8時間以上同じ姿勢をとることも珍しくなく、せっかく整った身体も少しずつ元に戻ってしまいます。
定期ケアの必要性
だからこそ、定期的なケアが大切です。
これは車のメンテナンスやエアコンのフィルター掃除と同じで、壊れてからではなく「壊れないように」手を入れるほうが、結果的にコストも時間も少なく済みます。
当院では、月1回〜2回のリセットをおすすめしています。
「痛みが出てから通う」のではなく、「痛みが出ないように整える」。
これが長く健康でいる秘訣です。
院長のプライベート話(やっぱりここは外せない)
施術を終えたあとは、久しぶりに院内でひとり乾杯。
というのも、前日ホテルで飲みきれなかった缶ビールを冷蔵庫で冷やしておいたのです。
これがまた、仕事終わりの身体に染みる…!
その後は立ち飲み屋さんに移動して、さらに一杯。
家に帰ってからは、豚もやし炒めを作ってまた一杯。
ダイエット中のはずが、タンパク質補給と称してしっかり食べてしまいました(笑)
まとめ
姿勢を整えると痛みが軽減する
1回で終わらず、定期的なメンテナンスが重要
予防のための施術が長期的な健康につながる
お身体の不調や姿勢の崩れが気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。
「痛くないときに通う」ことが、痛みに悩まない未来を作ります。